みなさんはスーパーや八百屋でトマトを買うときに、「どれが甘くて美味しいトマトなのか分からない…」と悩んだことはありませんか? 実は、ちょっとしたポイントを押さえるだけで、甘くてジューシーなトマトを見分けられるようになります。
本記事では、トマト農家やプロも実践する「美味しいトマトの見分け方」を5つのポイントに分けて、分かりやすくご紹介します。さらに、買った後も美味しさをキープする保存方法や、旬の時期に関する豆知識もまとめました。この記事を読めば、きっと次回の買い物から“ハズレなし”のトマト選びができるはずです!
美味しいトマトを見極める5つのポイント
まずは、店頭でチェックしたい5項目を一覧でご紹介します。下記をサッと確認するだけでも、かなりの確率で美味しいトマトを選べるようになりますよ。
- 色 – トマト全体がムラなく赤く熟しているか
- ヘタ – 濃い緑色でピンと立っているか
- 重さ – 手に持ったときのずっしり感があるか
- 形・皮の状態 – 丸くハリとツヤがあり、傷がないか
- お尻(スターマーク) – 底面の白い放射状の筋がはっきり見えるか
1. 色で見る – 真っ赤に熟したトマトを選ぼう
トマトのおいしさを左右する最も大きな要素のひとつが「色」です。皮までしっかり赤く、オレンジや黄緑の部分が残っていないものほど完熟で甘みも濃厚と言われています。逆に、全体的に黄色味がかったトマトや、青みが残っているものは未熟または鮮度が落ちている可能性が高いので要注意。
また、赤い色素であるリコピンが豊富なほど栄養価も高いとされています。外側がすべて赤く色づいたトマトを選べば、美味しさだけでなく栄養面でも“当たり”を引くことができます。
2. ヘタで見る – 青々としたヘタは新鮮の証
トマトのヘタ(上部の緑色の部分)からは鮮度の高さを見極めることができます。ヘタが濃い緑色でピンと元気な状態であれば、収穫してからあまり時間が経っていない新鮮な証拠です。
反対に、ヘタがしおれていたり黄色っぽく変色している場合は、鮮度が落ちている可能性があります。また、ヘタ周辺にヒビ割れや白い斑点(コルク状の部分)があるものも、味が落ちていたり水っぽい傾向があるため、避けるほうが無難です。
3. 重さと硬さで見る – ずっしり重くて程よい硬さが◎
同じ大きさのトマトを比べたとき、よりずっしり重い方が果肉が詰まっていて甘みも強いとされています。手に取ったときの“重量感”をチェックし、存在感のあるものを選びましょう。
また、触ったときの硬さにも注目。軽く指先で押してみて少し弾力を感じるくらいが食べ頃の目安です。硬すぎると未熟、柔らかすぎると鮮度が落ちている可能性があります。しっかりとハリを保ちながら程よい弾力を感じるトマトがベストです。
4. 形と皮の状態で見る – 丸くハリとツヤがあるものを
美味しいトマトは、見た目が丸みを帯びていて、皮にツヤとハリがあることが多いです。凸凹が大きかったり、表面に傷やシワがあるものは水分や栄養が偏っている可能性が高いため、味にムラが出やすくなります。
皮の表面にハリがあれば、鮮度が保たれているサインです。できるだけ傷がなく、ピカッと光沢を感じるものを選びましょう。
5. お尻(スターマーク)で見る – “星”があるトマトは甘い!
あまり知られていない裏ワザが、トマトの“お尻”を見る方法です。ヘタとは反対の底面に、白い筋模様が放射状に入っているものを「スターマーク」と呼び、このスターマークがはっきりしているほど甘いトマトである可能性が高いと言われています。
スターマークは、トマトが乾燥などのストレスを感じて糖分を蓄えようとした結果、維管束が浮き出てできる模様です。特に糖度の高いフルーツトマトなどで顕著に見られるので、甘さ重視で選びたい方はお尻を覗いて“星”を探してみましょう。
美味しいトマトをさらに楽しむ豆知識:旬・保存方法など
せっかく美味しいトマトを選んだなら、長く&美味しく味わいたいですよね。そこで、知っておくと役立つ豆知識を2つご紹介します。
トマトの旬はいつ?
トマトの旬と聞くと「夏」を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、実は春~初夏、そして秋~初冬にかけてが最も甘くて美味しいトマトが出回りやすい時期です。昼夜の寒暖差が大きい環境で育ったトマトほど糖度が増し、濃厚な味わいになるためです。
上手な保存方法
完熟したトマトは購入後すぐに食べるのが一番ですが、すぐに食べない場合は野菜室での保存がおすすめ。1個ずつキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて乾燥を防ぐと鮮度を保ちやすくなります。逆に、まだ青い部分が残っているような未熟なトマトは常温で追熟し、しっかり赤くなってから冷蔵庫に移すと甘みが損なわれにくいですよ。
なお、トマトは冷やしすぎると甘みを感じにくくなるとも言われています。食べる1~2時間前に冷蔵庫に入れて、キンキンに冷やしすぎないように注意すると、ほどよい温度で甘みを楽しめます。
まとめ
美味しいトマトを見分けるポイントは、以下の5つだけ覚えておけばOKです!
- 色 – ムラなく真っ赤に熟している
- ヘタ – 緑色が濃く、ピンと立っている
- 重さ – 持ったときにずっしり重みがある
- 形・皮 – 丸みがあり、傷やシワがない
- お尻(スターマーク) – 底面の白い筋模様がくっきり
店頭でこの5つをサッとチェックすれば、甘くて美味しいトマトをぐっと選びやすくなります。さらに、本記事でご紹介した旬の時期や保存方法も押さえておけば、トマトの味わいを最大限引き出せること間違いなしです。
次回お買い物に行く際には、ぜひこの「美味しいトマトの見分け方」を実践してみてください。甘みと香りがたっぷりの美味しいトマトで、食卓をもっと豊かにしていきましょう!